園芸クラブ
開催日
毎月 第3月曜日、第3火曜日 14:00~15:00
活動内容
3階のあすの広場を中心に四季折々の草花や野菜を育てるなどのさまざまな活動を行っています。バケツを使った稲づくりにも挑戦しています。春は寄せ植え、夏は野菜の収穫、秋は焼きいも、冬は盆栽作りなどを行っています。
コメント
土に触れ、季節ごとの野菜や草花の成長を感じ、健やかな生活を送りましょう。
茶道クラブ
茶道クラブについて
現在休止中となっています
手芸クラブ
開催日
毎月 第2水曜日、第4水曜日 14:00~15:00
活動内容
利用者さんと考えて選んだものや、季節にあったものを作成しています。針仕事でかわいい袋や小物を作りながらのおしゃべりを楽しんでいます。牛乳パックで小物を作成し、うちわにマーブリングするなどの工作も行います。
コメント
好きな布を選んでいただき、出来上がる作品はそれぞれの個性が輝いています。昔を思い出しながら行いますので「こうやるんだよ」と先生になっていただける方もいらっしゃいます。わいわいと会話を楽しみながらにぎやかに活動していきたいです。
書道クラブ
開催日
毎月 第2金曜日、第4金曜日 14:00~15:00
活動内容
落ち着いた雰囲気の中で思い思いに筆を走らせたり、お手本を見ながら練習したりしています。講師の先生からの指導も受けられます。
コメント
筆を持つのは何十年ぶりという方もいらっしゃいますが、皆さま大変お上手で驚かされます。字を描くことで集中力を高め、リハビリ効果も期待しています。
美術クラブ
開催日
毎月 第1木曜日、第3木曜日 14:00~15:00
活動内容
主に水彩にて色紙に季節の野菜や動物などを描いています。桜の咲く季節には安城公園に写生会に出かけたり、描くだけではなく安城市歴史博物館に絵画鑑賞にも出かけています。
コメント
笑顔の絶えない楽しい楽しいクラブです。外出も多いです。気分転換に外の空気を吸って芸術を味わいましょう。
担当者から
私達、美術クラブでは主に季節の花や果物、野菜などの写生をしています。クラブが始まると皆さんどこから描き始めようかと試行錯誤しながら描き始め、自分の納得のいくまで作品を描いている人も多く、終了時間ギリギリまで頑張っています。
あおみ夏祭りでは毎年恒例でクラブ全員がかりでの大作を作っており、今までは「ヒマワリ」「神輿」「夏の風景」などの作品を作っています。どの作品も約3カ月をかけて作った物ばかりで、今年のテーマはまだ内緒ですが、大作になる事間違いなし!是非見に来てください!!
そして冬には干支にちなんだ作品を作っており、大きなB紙に色付けした花紙やカラーペーパーを使って貼り付けています。立体感もあり色合いも良く、目を引く作品です。また陶芸教室も開催していますが、こちらは美術クラブへの参加が必須となっています。夏と冬に開催しており、夏は「皿」や「茶碗」、「花瓶」などの作ってみたい物をご利用者と共に考え、冬にはこちらも「干支」にちなんだ作品を作っています。陶芸も中々難しく、家族やスタッフと協力して作っており、焼きあがってくる完成品を心待ちにされる時間もまた陶芸の醍醐味かと思います。
今年の美術クラブでは染物作りにクラブ初の人物画など、新しい事にも挑戦しています。クラブの作品は額縁などに入れ、あおみ玄関前に展示しています。たくさんの方が飾ってあるご利用者の作品を見て、声をかけており、クラブの皆さんの答えている姿は恥ずかしながらも喜んでいる姿が伺えます。モノづくりの楽しさ・難しさなど興味ある方は是非参加し、一緒にやってみませんか?